社内PC自動シャットダウン設定
*上記設定マニュアルは他サイトから引用し まとめたもので、当時の実際の作業と酷似していますが、
Windows バージョンの違いなどにより 現代版にしたマニュアルになっています
これは会社の指示も何もなく、自分で勝手に発案し設定し 既成事実化し、PCは AM08:00~PM05:00 それがいつからか、一切文書化されぬまま 社内ルールとなった経緯でもある。また個別でその都度時間延長の依頼が電話にてあり
現在の「省庁への提案書」とやり口はほぼ同じである。
社内ネットワーク内の全PCが固定化されたIPアドレス管理をしている場合の、時間管理に伴う
遠隔地のPCまで全てリモートにより設定する手順を思い出しながらご紹介いたします。
既にその作業のために出張等せずの実務経験があるため、詳細な説明が可能となります。
①Win Server や Linux server 等にてグループ分け(総務などの括りで)
②ブラウザにて 各PCのIPアドレスにてリモート開始(使用者の承諾必要)
②リモートにて社内PCを自PCにて操作
SSH等のリモート操作を可能にしたソフトがインストールされている必要あり
上記①のグループ分けにて、自動シャットダウン時刻を設定する。
上記設定により、強制的にシャットダウンが開始され、その後に手動にて電源をオンにしても直ぐにシャツトダウンを繰り返す構成となっています。
